3月18日~22日の5日間、バルナバプロジェクトでビコール地区スラに行って、チャイルドサポーターの支援している...
フィリピンの貯蓄グループは、大人だけでなく子どもや青年も対象に活動を行っています。フィリピン、ビコールのスラ...
フィリピン、ビコールのスラ地区では健康に関するグループ活動が継続して行われています。「母乳育児」をテーマにし...
世界里親会は、2011年から韓国飢餓対策機構(=KFHI)のフィリピン・アポセンターとのパートナーシップのも...
ビコール地域のマトノグ・スラ地区での活動を報告いたします。 【貯蓄グループ】 マトノグ地区では3つの貯蓄グル...
家族は社会の中でもっとも小さな集団であり、子どもの成長に大きく影響します。昨年、飢餓対策機構フィリピンが活動...
フィリピン・ルソン島の南東に位置するビコール地域で、子どもたちへの教育支援を行っている、FHフィリピンはスラ...
5月下旬には世界里親会の支援先である、フィリピン・ビコール地方のスラ、マトノグ地区、そしてミンダナオ島ティ...
ミンダナオ島のダバオ市内から車で3時間余行くと、フィリピン最高峰アポ山の中腹(標高約1,200m)にあるティ...
世界里親会は、フィリピン・ルソン島の南西に位置するビコール地域の2つの地区で2013年1月に教育支援活動を...
子どもたちを支える方法は2つ
特定の子どもとつながって成長を見守りたい!
そんな方は「子どもを支援する」
子どもを取り巻く環境の改善を応援したい!
そんな方は「活動を支援する」